« 手取り14万切ったwwwwwwwww | メイン | さてHT-03Aが1.6になって久しいわけだが »

2009年10月29日

Android SDK 2.0が出たと聞いて

簡単に手順メモ。
もともとSDK 1.6が入っている環境からです。
あと開発はWindowsXP+Eclipse 3.5

だいたい参考にするのはDownload the Android SDKとかこのへん。

1. SDKのダウンロード&インストール
Download the Android SDKよりWindowsバイナリをダウンロード。

どうやら1.6の環境に上書きしてしまってもよいようなので、もともと1.6の入っていたディレクトリをコピーしてから、そこに中身をまるごとコピーします。
また、環境変数PATHにandriod-sdk-windows\toolsへのパスを設定。
でもGUIから操作するならもしかしたらこれは要らないかも。

カレントにあるSDK Setup.exeを実行すると、パッケージマネージャのようなものが起動するのですが、
そこで最初に

Failed to fetch URL https://~

なんてメッセージが表示されて続けることができない。
どうもパッケージデータをダウンロードしてきてセットアップしてくれるようになったみたいですが、
肝心のデータが落としてこれない様子?

Settingsの「Force https://~」というチェック項目をチェックしてやると、httpsではなくhttpで取りに行ってくれるようなのでこれをチェック。
もいちど「Installed Packages」から「Upgrade All」をクリックしてやると今度はリストにSDK 2.0などが表示されました。
もち全部AcceptしてGo.

ダウンロードしてくるのを待ちです。

2. ADTの更新
すでにインストールされている場合は、Eclipseの「ヘルプ」->「更新の確認」でv0.9.4が出てくるのでそのまま更新。

一応、ADTのパッケージはInstalling and Updating ADTにあるので、
FWの内側などで接続できないときはこっちのファイルを使う。

で、関係ないけどその他いろいろとついでにアップデートしたらEclipseが起動しなくなりやがったwwwので、ショートカットの起動コマンドを「eclipse.exe -clean」とcleanオプションをつけて起動。

起動すると、ADTは以前の1.6の設定を参照しているので、「Window」->「設定」->「Android」よりSDKのパスを変更してやる。
また混乱しないように元あった1.6のディレクトリを削除して、念のためEclipseを再起動。

元SDK1.6で開発中のプロジェクトがライブラリ不明でエラーになるので、プロジェクトの「プロパティ」より「Android」で対応SDKのバージョンをチェックしていることを確認してからOKしてやる。
コンパイルエラーが取れるはずだから以前の起動から実行してやると、新しいエミュレータのほうでアプリが動きます。

3. デバイスの作成
SDK Setup.exeのVirtual DevicesからNewすると、Android 2.0が選択できるようになっています。
適当な名前をつけてそれを実行

しばらく待ってから2.0が起動してくる。とりあえず目に付くのはアイコンが変わったことか。
マルチタッチも搭載されているらしいけどマウスクリックでマルチタッチは無理かw

ざっくりとこんな感じでいいと思う。
手順としては、順を追えば難しい話はないですね。
引っかかったのはhttpsくらいかなぁ。ブラウザで開いてみると内容が取れてきたので、なんで駄目だったのかは不明ですけど・・・

相変わらずウチの環境ではエミュレータ起動遅いし重いけど・・・なんとかならないかなぁ。
PC買い換えるより他ないのか・・・ということを毎度思うw (Athlon X2 3800+はそろそろきついか・・・)
実機USBで挿してやったほうが反応がいい感じがするw

投稿者 kagerou : 2009年10月29日 05:39

Twitter

この記事をTwitterでつぶやく

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://scriptlife.hacca.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/807

コメント

コメントしてください




保存しますか?