« ナイトガンダム | メイン | 便りが無いのは元気な証拠orバースト »

2009年02月02日

きっと技術に問題は無い。

Blu-rayに4月から補償金 文化庁が方針 [ITmedia]

結局両方どりに落ち着いたかフヒヒ

補償金もダビ10もメーカーにとってマイナスでしかないのに強制された挙句台湾の白い奴に客を取られて無残としかいいようがないな。
台湾の白い奴は一応違法ではないはずだから、日本のメーカーも利権者無視してそろそろ作ってしまえばいいのにと思わなくも無い。白い奴はほんとフリーなだけが取り得(ただしそれが絶対条件なので選択肢は無い)だから、同機能のレコーダが出たらそっち買うんだろうけどなぁ。普通に。
某玄人思考あたりがやらかしてくれんかしらwバルクでいいからw

実家に帰ったら家のテレビが一台地デジ対応になってた。
「もうすぐ地デジじゃないと映らなくなるから、品薄になる前にかったほうがいいって」勧められたらしくちょっと苦笑。
まぁ確かに、泥縄的な駆け込み需要は少しはあるだろうなぁ。

もうテレビ局が絶対のものとは信じられてないらしく、うちの母レベルでも「テレビ局広告がヤバくて終了間際だよな」って話振ったらやっぱりって顔してた。
やはり、最近パチのCMがやたら目に付いているらしい。
ゴールデンに自粛したら自社PRくらいしか流すものが無くなるんじゃないか?w

Androidの国内展開、「日本のケータイの良いとこ取りを」 [ケータイWatch]

ラーゲリン氏は、国内外のこうした状況を踏まえ、「ユーザー、端末メーカー・通信事業者、アプリ開発者という三者間の中央に、我々は“自由”という言葉を置きたい。ユーザーは好みのアプリをインストールでき、好みのWebサイトへアクセスできる。メーカーや通信事業者は、オープンソースのAndroidの良いとこだけを取って、ユーザーインターフェイスを変えるなど自由に使えるし、海外へも自由に展開できる」と、Androidは大きな役割を果たせるとの見解を示した。
 (略)
「当社が日本の各事業者とお付き合いする前提は、オープンである、ということ」と述べ、詳細は語らなかったものの、オープンな形で展開する方針を示唆した。
 (略)
また同氏は「日本で成功するためには、日本のケータイ文化を否定する必要は全くない。良いとこ取りをしたいと考えている。ユーザーが好む機能は数多くあり、それを取り込みながら、フルのインターネット、オープンな環境が楽しめるともっと良いのではないか。日本のケータイ文化とAndroidを土台に、力をあわせてやっていけば、日本のユーザーに喜んでもらえるものになるのではないか」と語る。


Google完全勝利が目前の予感。

なんか日本の特徴って、技術的には優れていても技術と関係ないところで台無しにしている奴らが台無しにしている印象があるんだけどアレだなぁ。

やっぱり風穴を開けるのは黒船で、浮世絵を評価するのは海外の人ってことですね。

投稿者 kagerou : 2009年02月02日 23:40

Twitter

この記事をTwitterでつぶやく

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://scriptlife.hacca.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/715

コメント

台湾の白いのではなく??

携帯
ソニーエリクソンヨーロッパの
ストレート端末(notスライド)が発表されるたびに
ワクテカなんだが日本では発売されねぇー。

投稿者 ナの人 : 2009年02月04日 21:02

間違えた!
修正しました。

どうも彼の国って印象がある…

投稿者 かげろ : 2009年02月04日 23:01

コメントしてください




保存しますか?